スタッフブログ

93

めっきり冬めいてきましたね。
スタッフTです。ホットゆず茶にはまっております。

さて、もうチェックされましたか?
ジーラブの新しい刻印マークがなんと50種類に増えたこと!
もちろんクリスマス刻印マークもありますよ!

クリスマスツリー、トナカイ、雪の結晶、イルミネーション、お星さま、プレゼントなど…

この刻印マークは、私の今年の目標でもあったんです。
お客様がジーラブを選んでくれる、何かここだけのサービスはないか…と考えた末、2015年はお客様がもっと「自由に選べること」を追求しようと決めました。

ペアリングのデザインやサイズだけでなく、
ケースのデザイン、巾着のカラー、ネックレスチェーンのデザイン、セット内容まで。

お客様がプレゼントされるシチュエーションとご予算、お好みに合わせて自由に選べる。

ショップとしては
付属品に至るまで、まんべんなく在庫を確保して置く必要があり、
お客様によって組み合わせが違うため、
配送の準備もあらかじめ用意しておくことはできません。
だからと言って刻印や発送にお日にちがかかってはお客様をお待たせしてしまいます。
そのため多くのshopがこのようなサービスには対応できないのが現実だと思います。

ただ、それを一組一組、丁寧にご用意できることこそがジーラブの強みであり、お客様に選んでいただけるチャームポイントではないかと思っています。


これからも、お客様に掘り出し物だと思っていただけるサービス、品質、価格を追及して
今日もゆず茶を飲みながら奮闘しています^^
応援よろしくお願いします。

ハッピーハロウィン!スタッフTです。

今夜はかぼちゃに変装して夫婦団らんです。



in ハワイ~



in 和歌山~有田ミカン(笑)

こんいちは、スタッフTです。
以前、幸せの青い鳥の巣をモチーフにしたリングピローを
お花屋さんにフルオーダーしました。

オーダーの内容はこんな箇条書き。
・鳥の巣の色は白
・ブライダルピンクの薔薇:花言葉【愛している】
・ホワイトのアジサイ:花言葉【家族団欒】【寛容】
・小鳥は青とピンク
・パールを入れてほしい



私の頭の中のイメージを、言葉と何枚かの写真で伝えただけで、世界に一つのリングピローを、ほぼ創作で作ってくださったジャスミンさんに感謝です♪

飾っておくだけではもったいないので、
今後、撮影の演出アイテムとして活用しようと思います^^

【検索キーワード】青い鳥,ピンクの鳥,小鳥,鳥の巣,リングピロー,マリッジリング,結婚指輪,リングボーイ,プリザーブドフラワー,プリザ,婚約指輪,カバーリングセレモニー,結婚式,やってよかった
アロハ!ハワイにかぶれたスタッフTです。

お休みをいただいて新婚旅行に行ってまいりました。

ごみはごみ箱に…そんな当たり前のこともハワイの人たちは楽しんでいます。
ごみはバスケットボール、ごみ箱はゴール、捨てることはゲームなのです♪
丸いものを持てばバスケかラグビー状態です。
店員さんでも、スーパーの商品でも(笑)






いやぁ楽しかった。

仕事はまじめに。目標と達成!と考えていましたが、日本人的な考えなんだと改めて気づかされました。
遊び心と楽しみを見つけてチームワークで仕事をしていきましょう♪



マハロ~
スタッフTです。先日、ジーラブスタッフ全員でバーベキューに行ってまいりました~♪ ▼あいにくの雨でしたが、涼しくて空いていたので、季節外れのBBQを満喫できました。だいたいこういうときって食欲が勝って写真は食後になりますよね。さぁ、ジーラブスタッフのお腹いっぱいの顔をご覧ください(笑) ▼食後のフラッシュダンス。遠心力とスピードで乱れました。風を切るトクちゃんと私。 ▼ラウワンでマリカー対決、エアホッケー、太鼓の達人…いろいろやりましたが男性陣を抑えて一番奥に座るえりちゃんが最強ということが発覚。
▼ダーツ対決!私は的に当たらない…っていう運動音痴ぶりを発揮 あっという間の一日でした(^^)/ 仲良しスタッフたちが今日もジーラブを盛り上げてまいります^^ 当たり前のことですが、お問い合わせいただいた際にお電話で対応させていただくのはこの中の誰かです(笑)よろしくお願いします♪
皆様ごきげんよう♪
とにかく明るい安村さんにはまっているスタッフTです。

秋晴れで気分がいいので、
わたくし、宣言いたします。

2015年中に[HTML5プロフェッショナル認定試験]合格します。
(ひぇ~言っちゃいました)



昨年、ネットショップ実務士検定レベル1~レベル3までを制覇したおかげで、
今まで独学でやってきた知識を整理できましたし、売上の底上げに非常に役に立ちました。

今年は、以前から会社に懇願していたWEBデザイナーの講習を受けさせていただきました。
新しい出会いの場には情報が集まり、知識があり、見たことのないツールがあります。

新しいことを学ぶと今までできなかったことができるようになり、
「毎日の仕事にすぐに使える」ので今している仕事がもっと楽しくなります。

私にとって資格取得はスキルアップだけではないんです。
仕事をずっと好きで続けるため、期限を区切ることで緊張感を持ち、
やる気を保つためのツールでもあります。

2015年も、あと3か月を切りましたね。
皆さんは今年の集大成、何で締めくくりますか?
秋のショッピングが好きなスタッフTです。

昨日、旦那さんとスーツケースをさがしにイオンに行ったんですが、
売り場まで行く途中、ランドセルが並んでいました。

すごくカラフルだな~とか、
5万円もするんだね~とか話しながら通り過ぎようとしたのですが、

ランドセルにNIKEの文字を見つけてびっくり!
まさか!ナイキが?ランドセル出してる?!カッコイイ~!

まだ子供もいないのに、これいいな!とか話してしまうほど、
私たちにとっては魅力的でした。親目線って影響大きいなぁ。

サッカー日本代表のランドセルとか、
アディダスのランドセルもあって、
スポーツに関心が高まっている世代の色濃さを感じました。
話題の自撮り棒を入荷したので早速使ってみまし♪

これはかんたん!おもしろい。なんと自分のつむじも撮れる。あたりまえか(笑)
背の低い(152cm)の私には見えない世界のアングルである。

お祭りとか花火とか、ライブ会場で、
人ごみで前が見えなくても、これさえあればお目当ての写真が撮れる!
さらに動画もとれるなんて!

まぁ先っぽのバネに自分のアイフォンをはさんで、イヤフォンジャックに線を差して、カメラ起動して、手元のスイッチ押すだけ!

これならインスタグラムにアップする動画も今までと違った角度で撮影できる~♪

私は真っ先に、自分のわきに棒を挟んで、
後ろから動画撮影して部屋の中をぐるぐる歩いてみました(笑)

ひとりでもたのしいんだからみんなで使えばもっと楽しいはず♪



今回は挙式の演出として

エンゲージリング カバーセレモニーをご紹介します。

結婚式の中での指輪交換の後に

新郎から新婦にあらためてエンゲージリング(婚約指輪)を贈り、

新婦のマリッジリング(結婚指輪)に重ねてはめることで、

「お二人の永遠の愛と絆に蓋をする」という意味があります。

エンゲージリング(婚約指輪)は幸せの象徴でもあるので、せっかくなら喜びをお裾分けしたいもの。

皆様にお披露目する機会も増えて、旦那様も喜んでくれるのではないでしょうか。

きっと、やってよかったと思える演出になることと思います。

暑~い暑いーい~…あっ!皆様こんにちはスタッフTです!

猛暑日続出の今日この頃、危険な暑さに外出が怖くなりますね(T_T)
室内で過ごしていても、万全の熱中症対策が必要です。

28~31℃以上で、熱中症の厳重警戒レベルだそうですが、
37度って…もう体温超えて微熱ですね。

観葉植物をちょっとベランダに出したら、葉っぱが茶色く焦げ付いて枯れてしまうほどの厚さです(怖)

熱中症の初期症状ってあらためて調べてみると、
めまい、頭痛、立ちくらみ、しびれ、吐き気、だるい、けいれん

そりゃ葉っぱも焦げますわね。

コーヒーとか、利尿作用のある飲み物は体の水分を外に出してしまうから注意が必要だそうですね。

私はスポーツドリンクをダンボールで買ってきました♪
皆様も夏バテなどされませんようご自愛くださいませ。


せっかく買ったブレスレット、サイズが小さかったときどうしますか?
お気に入りのネックレスをもう少し長くしたい、
ブレスレットを少し延長してアンクレットとして使いたい!
そんなときに脱着式アジャスターがあれば、とても便利です。

こちらのアジャスターは太さが3mm
洗えるからいつでも清潔に保てるステンレス316L素材のアジャスター

留め金は片手でも止めやすいカニカンです。



セットでお勧めのネックレス、ブレスレットはこちら
ちょっと興奮気味のスタッフTです!
夏限定の刻印マークがついにスタートしました!

指輪の内側に、こんなにいろんなマークが彫れるのって、数あるネットショップの中でもジーラブだけじゃないでしょうか?

そしてね、今、わんちゃんのあしあとを刻印できるように調整中なんです!
来週には完成するよう準備していますので、もうしばらくお待ちくださいね♪



本日、ホームページのデザインをガラッとイメチェンしました~♪
お目当ての商品が探しやすくなっていると嬉しいです。
もし万一、リンク切れやわかりにくい点がございましたら申し訳ございません。
是非スタッフまで、メールinfo@g-labring.netもしくはお電話にて06-6409-4306ご意見をお寄せくださいませ。

スタッフTです。
新居に引っ越してきて4か月…長雨が続き、私の通勤が大変なことになっています。
梅雨、田んぼといえば…そうです。
1cmぐらいのアスファルトと同じ色をしたちっちゃいカエルが、いっぱい!
一歩歩くたびにピョコンピョコン、そしてたまにカニ!
まぁ、私カエルは苦手なほうではないのですが、踏み潰したらかわいそうで大変です><;
自転車で走るなんて恐ろしくてできません。

梅雨が明けて、夏が来るのがたのしみです。
ちっちゃいカエルたちが大きくなって、大きな声で鳴き始めると、
夏が来たな、そろそろ港で花火だなと
風情を感じられる季節が、もうまもなくやってきます。

6月も今日で終わりですね。

時折夕立があるものの、気候も良く、いよいよ夏を迎えるな、と肌で感じられるようになってきました。

この写真はスタッフTの通勤途中の風景です。



あまりにも空がきれいで、田んぼの緑が目に心地よく、
木々の成長で、濃い緑色の山が一回り大きくなりました。


田んぼの中を自転車でスーイスイと風を切って出勤です。田舎(笑)

私が住んでいる和歌山という町は海も近く、山もたくさん。
のんびりした静かな町です。

兵庫県にある本社に電話をしたら、「え?!鳥のさえずりが聞こえる!」といわれたことがあります(笑)周りが静かなので、ちょっとした音が際立つのですよ。

最近改めて、環境の良いところで仕事ができることに感謝しています。

じめじめしたストレスなんて7月のお日様に当たれば蒸発してしまいます^^
洗濯物と一緒に乾かしてしまいましょう♪
友達と大爆笑する夢を見て、本当に笑いながら起きた目が覚めたスタッフTです。
皆さん、今朝の目覚めはいかがでしたでしょうか?

さて、今日はジーラブが注文を受け付けてから、お客様のお手元に届くまでの様子を少しだけお見せしますね^^

ジーラブの指輪は、オール既製品ではない誕生石リングっていうのが嬉しいんですよね。



一つひとつ、職人が手作業でセッティングしている誕生石。
指輪だって、工場で作り上げたままお届けするのではなく、優しく磨いてピカピカにしてお届けしています^^


私、工場見学とか結構興味あるほうでして、私がお客様の立場だったら、見てみたいんですよね。どんなふうに作ってるのかなぁ?って気になりませんか?


自分の気に入ったアクセサリーが届くまで、大切に扱われ、愛情たっぷり注がれて手元に届いていたらそれはそれはうれしいことです。


毎日、ご注文いただいた商品を発送するまでの、
スタッフのこの愛情っぷりを皆様にお伝えしなくてどうする!
ということで、ちょっと以前の写真ではありますが、今回アップしてみました。



このリングの詳細を見る
ペアはこちら

次回は刻印機械の様子を画像でお見せします^^お楽しみに~



私たちがアクセサリーを通して伝えたいこと
改めて丁寧に振り返ってみました。


数ある商品の中からジーラブのアクセサリーをご覧頂きありがとうございます。

ジーラブではステンレス素材のアクセサリーをお勧めしています。
最近では敏感肌の男性も少なくないと思いますが、
特に女性へのプレゼントには、肌に優しいアクセサリーが喜ばれます。
皮脂や汗で汚れても錆びたり変色することがなく、さらにアレルギーが起きにくい素材。

日々の暮らしの中で馴染みがあるのは美しくてモダンなキッチン用品や、スプーンなどでしょうか。
汚れに強く、丈夫で傷つきにくく、お手入れが楽で、いつまでも綺麗が保てる。

こんなにも魅力のあるサージカルステンレスが、
これまでジュエリーとして市場に出回っていなかったのは、
細かい加工ができないほど「硬い」からというのが理由です。

素材の精製から困難だったため、開発が先送りされ続けてきた背景があります。
加工が難しい素材を加工技術を駆使して作り上げたジュエリーとはなんと贅沢なものでしょうか。

サージカルステンレスの、ジュエリーの素材としての価値を知ると、きっとファンになることと思います。
ジーラブはこの素材の良さをお客様に伝えたくて仕方ないのです。
それは、今までのアクセサリーで残念な経験があるからです。

・お気に入りのアクセサリーなのに、メッキが剥げてきた。
・大切に保管していたのに、いざ使おうとしたら変色していた。
・好きなデザインなのにアレルギーが出て使えない。
・大切な人からもらったプレゼントなのに、黒ずんだり、傷が目立って汚らしくなってしまった。

指輪やプレートへの名入れ、記念日刻印も承ります。
季節限定の刻印マークも登場しますので、ぜひこだわりの実現にお役立てください。



雨の日。
ネイビーのレインウェアは車の運転手からするととても見つけにくい。

ただでさえ雲がかかった空は薄暗く、視界も悪い中、
自転車に乗って、上下セットの紺色の雨合羽、フードまでかぶっていると、
動いていても視界に入るのが一瞬遅くなるんですよね。

それでも、運転して見かけるレインコート?レインウェア?の中で、一番多いのはネイビーなんです。

親世代に言われば「昔は紺色か黄色しかなかったのよ」
かくいう私も手持ちのレインコートはブラック…なんてことだ。

只今はネットで見れば花柄・水玉・迷彩・ヒョウ柄など様々!
形だって襟付きのコートや定番の取り外せるフード付き、ポンチョまでたくさんありますよね。

知らない間に、レインブーツなるものまで登場している!
昨日は朝のニュース番組で、防水スニーカーを特集していましたし、
見た目が普段履く靴と変わらないんですよね。これは良い(///)!!
もっとこう…傘のように、カラフルに、おしゃれに行きたいものです。


運転手からどう見えるかを考えて購入するのも大切ですね。
自転車に乗るすべての人へ伝えたい。雨の日の合羽はカラフルにいきましょう♪

そしてもちろん、ジーラブの耐水ステンレスアクセサリーも雨の日にお忘れなく♪(^O^)/
スタッフTです。

昨日、人生で初めて救急車を呼びました。

家族でレストランでお茶しているときのことです。
さっきまで楽しそうにいちばんはしゃいでいた母が「ちょっと、気分が悪い」といい始め、そこから嘔吐が止まらないのです。

車で病院へ連れて行こうとしましたが、…立てない。
しかもレストランは2階…。

玉のような汗をかいて震えている母を見て、救急車を呼ぶことを決めました。

病院ですぐ治療していただき、落ち着きを取り戻したらおなかがすいたと言って家族を和ませてくれました。

全員同じものを食べていたので食中毒の心配はなく、疲れからくるものだろうということでした。


昨日のたった3時間のうちに、

「救急車を呼ぶかどうかの判断」がこんなにも難しく、

すごく短時間で、一刻を争う判断を迫られることを知りました。

勤務中、旅行中、在宅中、自分の周りでいつだれがそうなるかもわかりません。

いざというときの知識はとても大切だと改めて思いました。

もし、はじめて救急車を呼ぶ日が来たら、

このブログが頭の片隅に記憶されていて少しでも冷静な判断のお役にたてばうれしいです。

119に電話すると、1コールでつながりました。

--------------------------

「火事ですか救急ですか?」「救急です」

「場所はどこですか?」「○○レストランです」

「どなたかが、どんな症状ですか?」「○歳の女性が、○分ぐらい前から○○です。」

「わかりました。救急車向かいます。」

--------------------------

すぐに駆けつけてくれた数人の救急隊員。

結局どこから来てくれたのか、名前もわからないままです。

動揺がピークの最中に現れた救世主なのに、

その後、無事に回復しましたとお礼を言えないのが、本当に心残りです。

母のピンチを救ってくれたヒーローです。
スタッフTです。

私の中でアナ雪の第二次ブームがやってまいりました(笑)

2回見て、じわじわとオラフが好きになってきました。

Hi, I’m Olaf and I like warm hugs.

「こんにちは、僕はオラフ!温かいハグが好きなんです。」

日本語吹替版では「ぎゅーっと抱きしめて。」と言ってますよね^^

このフレーズでふと思い出したのが、昨年の冬に向けて入荷した「ハートオーガンジーポーチ」

指輪をセットすると、ハートを「ぎゅーっと抱きしめる」愛おしいラッピング。

プレゼントをするときのラッピングって大事ですよね!

プチプラで、きゅんとするラッピングです。

これからの季節、記念日やお誕生日に指輪をプレゼントされる方は是非チェックしてみてくださいね♪

ハートオーガンジー